私は萌えを認知した?(笑)
アニメやアニメに出てくる女の子が大好きですっ!そんな感想がメインのblogです!!
Entries
カートゥーンネットワークで特番が流れていました。
スヌーピー誕生のお話の後に・・・30分ほど・・
アニメ版の音楽を担当した
「ヴィンス・ガラルディ」というジャズ演奏家・作曲家のドキュメント
「作曲家 ヴィンス・ガラルディの功績」
が流れていました。
このドキュメントがかなり面白かったです。
ヴィンス・ガラルディという方はまったく知らなかったのですが
波乱万丈の人生を生きたようです。
インタビューを見ていると
かなり天才肌のようなタイプだったようで・・・
アイデアをすぐに盛り込むなど
かなりユニークな方だったようです。
スヌーピーのアニメにも
どんどんとアイデアを盛り込んでいき・・・
当時最新だった電子ピアノやシンセなど
いろいろな手法に取り組み続けたようで・・・
ですが、46歳という若さでなくなってしまうのです。
彼が亡くなった後
スヌーピーのアニメは違う作曲家さんのBGMを使用していたようですが・・
そうするとアニメの人気が落ちていき・・・
10年ほど経って、ガラルディのBGMアレンジを使用すると・・・
人気が回復してきた
とのこと・・・
「スヌーピーのアニメは彼の音楽無しでは成功しなかった」
とプロデューサーだったかな?がインタビューで語ってました。
スヌーピーのアニメの音楽というのは
何度聞いても新鮮味のあるBGMで私は好きです。
今回のドキュメントの中でも
何度も聞いたことのある曲がいくつも流れていて・・
それのどれもが
ヴィンス・ガラルディの曲だったようで
ビックリしました。
特に
スヌーピーのアニメの曲として有名な・・・
「ライナス&ルーシー」は聞くとワクワクしてきます。
日本語ではあまり参考資料がないようですが・・・
英語でのオフィシャルを発見しました!!
http://www.vinceguaraldi.com/
彼の経歴は英語ですが
ここに書かれておりますね・・・
英語のウィキペディアにも
http://en.wikipedia.org/wiki/Vince_Guaraldi
「Compositions for Charles Schulz's Peanuts」
という項目で、アニメのことも書かれています。
スヌーピーのBGMは以前より気になっていたので
その作られた背景までわかってよかったです。
それにしても・・・
このドキュメントを見ると
スヌーピーのアニメを見たくなってきますね~(笑)